photo:samuel-zeller-358865-unsplash
私がよく閲覧するブログや、サイトを集めました。
目次
精神疾患の当事者が発信しているもの
当事者のブログの良いところの1つは、リアルな経験談が豊富なことですよね。
双極性障害
松浦秀俊さん
双極性障害といったらこの人。オープン就職。
- twitter»@bipolar_peer
…双極性障害の人の相互コミュニケーションの場づくり、情報共有、就業関係など幅広い。 - 松浦さんのインタビュー記事
»気分の浮き沈みが激しい双極性障害Ⅱ型と共に自分らしく働く
ジョーくん
ジョーくんの明るい言葉で、思わずhappyになれちゃいます。
- Twitter≫@AS_JOEKUN
- ブログ≫双極性障害でも楽しく生きるよジョーくんは|双極ブログ
星野良輔(ほっしー)さん
双極性II型障害から後にうつ病に診断が変更になったのは珍しい。ラミクタール(ラモトリギン)で発疹が出たことがある。
主にうつ関連の情報を発信。
最近はYouTubeやラジオなどの配信に力を入れているようです。
- ブログ»ほっしーのメンタルハック
- twitter»@HossyMentalHack
…ツイート多め。
うつ
南中さくらさん
メンタルクリニックの院長もしている。
- ブログ»精神科医さくらの処方箋
…『双極症(双極性障害)100の質問』など、さすが医師の情報の豊かさと、やさしく分かりやすい文章。
- Twitter»@sakura_tnh
…症状の改善法や精神疾患関係の情報など役に立つ知識が得られる。
統合失調症
がじゃまるさん
統合失調症。ブロガー&オープン雇用で会社員をされている。人柄も魅力的。
- ブログ»がじゃらぼ | -統合失調症”当事者”が発信する
- twitter»@gajamarudesu
…がじゃまるさんの考え方が中心。頻度は控えめなものの優しさと強さがある。
複数の人の経験談を集めたサイト
soar(ソア)
さまざまな困難(精神疾患・発達障害など他多数)を持つ人の経験談が集められている。おしゃれ。
障害者ドットコムニュース
シンプルにテキストが打ち込まれていて目が楽。
発達障害の人におすすめ
ASD(自閉スペクトラム症)
吉濱ツトムさん
努力量が半端ない。改善方法などについてポイントが的確でわかりやすい。ツイッターはとりあえずフォロー。
- HP»「未来への思考法」
- twitter»@yoshihama_t
その他、精神分野の情報が豊富なサイトなど
本のレビュー・まとめ
いつも空が見えるから
…いろいろな本の内容が詳細に、丁寧に、そして鋭くまとめられている。とにかく濃い。1つ1つの記事のボリュームは大きいものの、本を読むよりは早い。発達障害やアダルトチルドレンの人にも。
科学的な知識が得たい人は
双極性障害研究ネットワーク(BDRNJ)のニュースレター
Emailで届きます»ニュースレター登録ページ
脳科学の最新研究の論文について、要点がまとめられています。
たとえば遺伝やゲノム、ミトコンドリアなど。
私も登録していますが、双極性障害の研究が今どんな感じなのか知ることができます。
当事者のSNS
上記のような、有名な方や、本格的な発信以外に、双極性障害や発達障害の人のTwitterやブログも、気に入った人を見つけたらフォローするのもおすすめです。
Twitterなら、鍵アカウントで見るだけにしてもいいと思います。
注意したいことは、激しい症状の渦中にいる人は覗かないことです。【鬱は人を鬱に引き込む】からです。
ネガティブなことばかりとか、自傷を見せるものとか、興味があっても避けるべきだと思います。
とび太もどうぞよろしくお願いします
改めて、まだまだ未熟者ではありますが、一当事者として、実際の経験談や日々学んだことを発信しています。
双極性Ⅱ障害・発達障害(隠れアスペ/自閉スペクトラム/ASD)
▽とび太の自己紹介

コメント