台風19号により被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
双極性Ⅱ型障害のとび太(@umayano2)です。
2019年10月の闘病記録です。
▽先月のレポートはこちら

台風19号は茨城県にも直撃し、市内の川も氾濫しましたが、私の住んでいる場所は幸い無事でした。
精神疾患を持っていると、災害時に平常心を保てるだろうかとか、薬は足りるだろうかとか、不安な要因が増えると実感した今回の台風でした。
2019年10月のリズム表
中央の青い線が「気分の波」です。
今月のタイトルは、『1日1日を大切に』でした。
こんな月でした
今月は気分も安定し、体調も良かったので行動量が増えました。
◎できたこと
散歩:2~3日に1回、30~60分程度 ブログ記事:16本 |
体調
妊娠7か月目で、「安定期」に入りました。
お腹が一気に大きくなりましたが、心身ともに落ち着いている日が多く、安定期を実感しました。
妊娠すると「気分の波」が落ち着くというのも納得です。
お腹の赤ちゃんの胎動が激しくなってきて、そのせいで夜眠りが浅いこともありました。
月末、風邪
夫が風邪ひき、数日後に私もすっかり貰ってしまいました。
熱の無い、のど→鼻水→くしゃみの風邪が1週間ほど。
病院は行かずでした。
気分の波
自分の感覚としては、「めっちゃ安定していた」なのですが、先月と比べれば若干波が出ていました。
波が立った理由は、大体が【やりすぎ】
調子がいいので、積極的に出たり、いろいろやりすぎて、後で落ちるやつでした。
一度、大きかった波は、突然の出来事があったその翌日。
夜に突然、「今から行くから!」って親戚が来たのです。 |
私は、予想外のことがあるととても消耗してしまうみたいです。
新しく始めたこと
10月は、新しく始めたことがたくさんありました。
節約!!
北海道移住をしたい!となりました。



移住に必要な費用、予想される学費を貯めるため、10月6日から節約を始めました。
≫【北海道移住宣言】北海道への移住&学費&生活に必要なお金はこれくらい
まずは、食費の節約から。
結果・・・食費は3万5千円減!
(先月がものすごく贅沢してしまっていたのもあり、一気に減りました)
食費を節約する方法!1ヶ月で3万円減らせた節約術は【食費メモ】!
来月もこのままの生活水準を維持していきたいです。
Twitter新アカウント、アメブロ開設
私にとって、本ブログが発信のメインの位置づけなのですが、このWordPressのブログは結構エネルギーを消耗するんですね。
それは、twitterの本垢(@umayano)も同じでした。
「やろう」と思っているのに、気持ちだけで形にできない。そんなときはフラストレーションを感じがちでした。
そこで、もっと「軽い感じで」書き出せる場所を増やしてみることにしました。
アメブロ(闘病&日常用)→https://profile.ameba.jp/ameba/umayanolog
Twitter(闘病用)→@umayano2 |
↑こちらでは、もっと気楽な感じで、日常多めで書いています。
「書きたい!」と思ったときにすぐ書ける。
その環境があるだけで、発信の総量が劇的に増えました。
アカウントを作る前は、こちらのブログとのエネルギーの取り合いになって「どっちつかず」になってしまうかなと心配だったのですが、作って良かったです^^
twitterの闘病アカウントでは精神疾患の世界に浸ることができて、本垢とはまた違った心地よさも感じます。 |
棲み分けって大事ですね。
PCを付けたくない夜の時間帯にも、スマホでサッと発信できるようになり、うれしいです。
その他にやったこと
- 部屋で大量発生した小バエ退治
≫【使ってみた】コバエ退治に!【虫画像なし】土にまくだけ虫退治 レビュー - Amazonアソシエイト申請→承認
- Google AdSense申請→2回目で承認
まとめ
双極性障害の経過としては、安定して過ごせた1ヶ月でした。
そして、妊娠の経過も順調で、なにかと前向きに、落ち着いてやれたように思います。
双極性障害の闘病を始めてから生活習慣(睡眠・食事・運動)に気をつけ始めましたが、妊娠したことで、さらに生活習慣を大切にするようになりました。
妊娠は「一生モノの生活習慣を身につける機会」と聞いたのですが、確かにそうかも、と実感しています。
ブログも長く続けていきたいので、「家事・育児をこなしながらブログも書ける生活スタイル」を安定期のうちに見つけたいです。
双極性障害になったことも、妊娠したことも、「健康」な人生につながるとても良い機会だなぁ、と感じる日々です。
▽翌月のレポート



▽関連記事






コメント