双極性Ⅱ型障害のとび太(@umayano2)です。
2020年3月の闘病実録です。
気分の波や症状を振り返ります。
▽先月のレポートはこちら

今月は、新型コロナウイルスために基本ひきこもり。
土日鬱がつらかった!
2020年3月のリズム表
今月のタイトルは『息が詰まらないように』でした。
▽今月の睡眠覚醒リズム表
中央の青い線が「気分の波」です。
けっこう大波きてますね。
特に、3月8日(日曜日)はやばかったです・・・
混合状態みたいなヒステリーを起こしてしまいました・・・。
3/8日(日)激鬱
朝「あ、鬱っぽいかも」と思い、昼ごろには激しい鬱(混合状態)に飲まれてしまいました。
衝動を抑えきれず、ヒステリー化。
突然、断捨離を始め、
お菓子や鉢植えなど、どんどんゴミ袋に突っ込みまくり、号泣。
なだめてくれた夫に「嫌だ!!」と抵抗。
土日に落ちがちなのは随分前から自覚していたのに、また土日に落ちてしまった。すごく悔しくなりました。
1年ぶりくらいに頓服薬を飲んだ
妊娠してからずっと飲まなかった頓服薬。
この3/8に、ついにお世話になってしまいました。ロラゼパム1錠。
もう1年近くずっと飲まずにいられたので、「波を抑えられるようになってきた」と思えてきていただけに、薬を口に放り込むときは悔しく、悲しかったです。
しかし、振り返れば、そんなことにこだわらずに、波に気づいた時点で早く飲むべきでした。
記録ががっつり飛んだ
気づいたら8日くらい(3/15~22)記録が抜けていました。
このとき落ちていてはいなかったので、「なぜ?」と自分でも分かりません。
余裕がなかったんだと思います。
過食嘔吐4回
甘いものを食べがちで、美味しいな~と食べていると気づくと食べすぎていて、吐く、という感じの過食嘔吐が多かったです。
引きこもりのストレス?
コロナだからにしろ、産後だからにしろ、毎日毎日部屋に引きこもる生活に、少しずつストレスを溜めていたようです。
買い物などはほとんど全て夫に頼んでいたので、とても有り難かったのですが、お願いする度に、申し訳ない気持ちとか買うものを自分で選べないこととか、自分のペースでできないこともストレスになって積もっていたのかもしれません。
体がしんどいときの過食
また、息子が抱っこしないと大人しくならないとき、体がしんどいときなど、育児にストレスを感じるときも、過食してしまいました。
息子を抱っこしながらガツガツ食べてしまうことも多々。
ひどいニキビ
いままで史上一番ではないかくらい、ひどいニキビが顔に出来ました。
特に鼻で、鼻だけで10個くらい。非常に気持ち悪かったです。
原因は、連日の寝不足や、過食(甘いものばかり)、運動不足、産後のホルモン変化や、PMSの影響など、いろいろが重なったのかもしれません。
健康食品を摂る
乳酸菌を摂るためにR-1と、ビタミン剤『ビトン-ハイ』を毎日飲み始めました。夫と半分こです。
『ビトン-ハイ』は粒状なのですが、ハイレモンみたいな味で美味しい!
(ちなみに、このひどいニキビがすっかり落ち着くまで1ヶ月かかりました・・・><)
産後初生理
3/1日あたりにプルプルのおりものが出て排卵日?と思い、そこから25日後に生理。
今回の生理は、おそらく無排卵月経。排卵日からの期間が長かったのと、3日くらいで軽かったので…。
PCOSは妊娠・出産では改善しないのかもしれません。
(当たり前かもですが…。)
今月できたこと
薬の飲み忘れ0!
吐いたため飲み直しした日はありましたが、毎日忘れずに薬を飲むことができました!
精神科通院1回
3ヶ月ぶりの受診。
30分前に行かなければならないのにすっかり忘れて遅刻してしまいました;。
テンパってしまい訊きたいことも訊けずに終わりました。
診察室に入ってすぐ「変わりないですよね?」と言われたのが印象的でした。
診察してないのになんで断定できるんだろう・・・と。
お医者さんはひと目で患者のメンタルが分かるのかもしれません。
かかったお金は、診察代と3ヶ月分のラミクタールで1600円くらいでした。
筋トレ
お腹のぷよぷよが、出産で伸びたお腹の皮ではなく、脂肪にかわりつつあるのを感じ始めました。
体力に余裕がある日に、息子を抱っこしながらスクワットしたり、腹筋したり、姿勢を意識したりしました。
効果があるといいな。
お弁当づくり
体力とメンタルに余裕がでてきた証拠ですね。
前日の残り+卵焼き、という簡単なお弁当です。
ブログ
更新10記事
息子の面倒をみているとなかなかPCができないのがフラストレーションでしたが、息子をスリングに入れて、立ってPCをするとブログを書けることを発見!
立ち抱っこPCは筋トレにもなり一石二鳥。
初の収益!
109円でした。
うまやのブログを読んでくださった方、改めてありがとうございます!
来月の課題
土日に落ちるジンクスをなんとか解消していきたいです。
▽現段階では、ここまで進めました。



生活リズムや環境の変化に、私はほんとうに弱いんだなと実感しました。
そして、コミュニケーションで消耗しがちなんだなと改めて思いました。
まとめ
2020年3月は、コロナが流行って先行きが不安になったり、三寒四温が激しすぎて月末には雪が降ったり、単調な毎日を過ごしているようで不安定な1ヶ月だったかもしれません。
その影響を受けて、私も知らずしらずストレスを抱えがちな1ヶ月でした。
*******
結婚してから1年になりました。
今の街に引っ越してからも1年。
相変わらず激動の1年だったなと実感しつつ、来年の今頃はどうなっているのかな・・・
という気持ちです。
自分が双極性障害だということを忘れず、
これからも、ただ毎日、規則正しく、正直に、双極性障害と向き合っていきたいです。
▽来月のレポート



▽関連記事






コメント