双極性Ⅱ型障害のとび太(@umayano2)です。
2020年5月の闘病実録です。
今月の睡眠覚醒リズム表を見ながら、気分の波や症状を振り返ります。
▽先月のレポートはこちら

今月を一言でいうと、
疲れないように、って難しいな。
今月は『激うつ』はなかったので、サクッと振り返りたいと思います。
目次
2020年5月のリズム表
今月のタイトルは『疲れないように』でした。
しかし、疲れて波が立ちがち。80点。
▽今月のリズム表
中央の青い線が「気分の波」です。
先月に比べたら、だいぶ穏やかになったと思いませんか?
▽先月
息子を産んでから、気分の波が荒くなる一方だったので、少しホッとしてます。
1番大きかった波:5/24の混合状態(イライラ)
この日は、前の日出かけていて、その疲れが残っていたんだと思います。
朝からだるおも。
余裕ないくせに、食事作りなどを普通にやろうとしてしまいました。
夜ご飯のときに夫の「パスタちょっと多いかも」という言葉を聞いて、じゃあ残してよ!、と夫のお皿に自分のフォークを突っ込む。
あ、これは薬飲むやつだね〜と夫と合意。
混合状態、イライラの方だったと思います。
ラミクタール飲み忘れ2回
1回目は、久々に頭が割れるような頭痛があった日の夜。頭痛薬を飲んで、気分安定薬は飲み忘れました。
2回目は、疲れてるから、とゆっくり寝て、ゆっくり起きた朝。いつもと少しリズムが変わったのが飲み忘れに影響したかと思います。
過食嘔吐1回
5/3に『疲れ食い』。
息子をおんぶしながら食事をとることもあるのですが、既に疲れていると、立ったまま色々口に放り込んでしまいます。
おんぶ紐でお腹に圧もかかっていて、満腹感をなおさら感じられないのかもしれません。
今月できたこと
精神科通院
今月はありませんでした。
ラミクタールも頓服も手元にたくさんあるので、不安はありません。
ブログ更新:10記事
もっと書きたいのに、時間が取れないことにフラストレーションを感じています。
パソコンを起動して、でも何も出来ずシャットダウン…も、しょっちゅう。
しかし、見た目を少し整えられた(カテゴリの整理、メニューバーを使いやすく、404とトップのイラスト、など)のが、充実感を感じられました。
朝活22回
寝坊したりして5分しかやってないとかいう日も多いですが、早起きが習慣になってきました。
息子が4時くらいからうるさくて(ひとりで喋ってる?)起こしてくれます。
主にリズム表の記録、ブログ。
ミルクとか朝食作りでなかなか進めず…。
夫の気持ちを教えてもらった
コロナの外出自粛で、夫が在宅勤務で家にいる日が多かったです。
先月に立てた作戦により、育児とかが原因でメンタルが不安定になることは減りました。


でも、まだ解決できてない波の要因が1つありました。
それは、「夫がどういうことを考えているのか分からない」とき。
1日中一緒にいると、夫のちょっとした浮かない顔でもネガティブに考えてしまって、「無理してないかな…」とか気になってしまって、精神的に消耗して、そして落ちる、、、。となりがちなのが分かってきました。
もう、しんどくて。
その日も、夫が不機嫌そうに見えて、でも訊くと「元気だよ」と言うので、分からなくて、

を参考に、
▼こういう図を見せて、「今の気持ちは?」と訊いてみました。
すると、夫が書いて、説明してくれました。
▼こんな感じでした。(水色の文字は私が上からモザイクがわりに貼りました。)
やらなきゃならない気が重いことから現実逃避して、スマホをしてしまっている、ということだそうです。
不機嫌そうなのは私が原因ではないらしいです。
夫の頭の中を解説してもらって、私はすっかり安心できました。
顔色が気になるというストレスから解放されて、かなり落ちにくくなった気がします。
(ちょっとした表情に囚われてしまう、HSP。相手の言葉をそのまま受け取れるASD。そんな特徴が見える気がしますが、過大評価しすぎかな。。。?)
来月の課題
疲れると、気分が不安定になる。特に、イライラが起こる。
疲れすぎると、寝なくなる(すんごく眠たいのだけど寝なくても大丈夫かなとか思ってしまう)。そしてもっと疲れていく。
疲れるほど、疲れているのを自覚できなくなる。
というのが分かってきました。
『無理しない』、だとまだキャパを超えがちなので、
『楽』『サボってる』くらいまで調整できるといいな、と思います。
記憶力UPしたい
これまで、記憶力が下がってきてるのは産後だからかな?とか思っていたのですが、自分でもヤバいなと思うくらいになってきたので、多分もう産後が原因じゃないかもしれない。
例えば、会話してて、自分がなんて言ったか思い出せない。時間を確認してもすぐ忘れて、何回も時間を確認することになる。夫が言っていたことをすっかり忘れるのでトラブルを起こす。
何か、記憶力UPを目指して行動していきたいと思います。
ワーキングメモリー!
それでは、以上で、2020年5月のレポートでした。
余談:
3年くらい一緒にいるクワズイモを、初めて外に出してあげました。
この子にとって、初めての直射日光、初めての雨、初めての風…。
そうしたらなんと、1ヶ月もしないうちに、根元から新しい株が誕生の予感…!
夏に灼熱になるベランダに、よしずも付けましたよ〜!
なんだか気持ちいい。
来月も、穏やかに過ごせるといいなぁ。
▽翌月のレポート



▽過去のレポート一覧


▽関連記事






コメント