いかがお過ごしでしょうか。
コロナも2波が来そうで気を抜けないですね。
双極性Ⅱ型障害のとび太(@umayano2)です。
2020年6月の闘病実録です。
今月の睡眠覚醒リズム表を見ながら、気分の波や症状を振り返ります。
▽先月のレポートはこちら

今月は、


眠れないってつらいなあ。
と痛感した1ヶ月でした。
目次
2020年6月の睡眠覚醒リズム表
中央の青い線が「気分の波」です。
いやぁ〜…。
こうしてみると不安定でした…。
▽ちなみに先月(今見るとまっすぐー!)
さて、今月の目標は、
『疲れすぎないよう工夫。コツコツ進もう』
でした。これは達成できたと言える気がします。
それ以上に、【眠れない】の威力がすごすぎて…。
不眠っぽくなったら波が荒れた
今月の中旬〜下旬頃、下の図でピンクのところが不眠っぽかった期間です。
特に11日以降が眠れませんでした。
日中は上がって良い感じに『♪』になるんですが、
朝がうつっぽい。不安が強く出るタイプ。(不安うつ?)
「 夫がこんな自分を不快に思っているんじゃないか」
「夫に愛想つかれてしまうんじゃないか」
夫の言動ひとつひとつに不安になってしまいました。
そして、夜はイライラ系。お茶碗投げて割りたくなるやつです。(混合状態?)


夫に笑顔で接したいのに、できないのがつらかった…。
不眠っぽくなった原因
息子が寝返りできるようになったんですね。6/9に。
下の図でオレンジの線を引いたところです。
この後から波が荒れていきます。
うつ伏せで寝がちになってから、窒息してしまうんじゃないかと不安で、うつ伏せで寝てたらひっくり返したり、こまめに寝息を確認したり…それが夜じゅうでした。


ひっくり返しては、またひっくり返し…。おせんべい屋さんか!って思いましたよ。
夫の配慮のおかげで、早めに布団に入らせてもらっていたのですが、眠れない。
夫が息子を布団に連れてきてくれると、起きて、また確認してしまう。
……
そんな、浅い浅い眠りを続けていたら、気付いたら「寝たいのに、しかも布団で寝れるのに、寝れない」状態になってしまいました。
眠剤(睡眠導入剤)に頼った
リズム表で気分の波の右に丸して書いてあるマーク(図で黄色くマーカーしたところ)が眠剤や頓服薬を飲んだときです。
16回以上飲みました。
眠れなくなって何日かは、日中の昼寝で挽回しようとしていました。
眠たいだるい。
午前も午後も、息子が寝ていれば一緒に寝る。
(これが余計に不眠を悪化させてしまっていたのですが…)
ついに、夜のメンタルが荒れてきた頃に、夕方からキッチンに立つと息苦しくなりました。
「疲れてないのになんで?」と思ったのですが、夫に訊くと寝れてないからじゃない?蓄積だよ、と。
(また、いつのまにか「自分は大したことやってないから」「昼寝してるから」って思って、寝れてない事実をそっちのけにしてしまっていたようです。)
夜中まで眠りが浅いとき、リビングのソファで眠くなるまで起きていたり…。


はやく諦めればいいのに…。
そのうち「寝るのがこわい」と思うようになりました。不安の症状でしょうか。
眠剤を飲むようになってから、寝付けるようになりました。
産後うつではないらしい
ちょうど月末に精神科の診察があったので、リズム表を見せて(今の主治医には今回がはじめて)、状況を見てもらいました。
私の今回の2週間くらいの不眠は、『産後うつ』ではないそうです。
- 「産後うつだともっと早い時期にくる(私は産後5ヶ月くらいだった)」
- 「もっと日中も落ちるようになる」
とのことでした。
ちなみに、不眠にも種類?がありそうな感じの話し方をされていました。(全く慣れないものと、寝付きが悪いけど浅く眠れるやつ…?)。
この記事で『不眠』という言葉を使いましたが、厳密には違うのかもしれません。
天気の影響は?
梅雨に入り、どんよりした日が増えました。
特にヤバかった日の天気を見てみたところ…(左側の黄色い丸たちが天気)
どちらかといえば『天気も悪かった』と言えるでしょうか。
今月できたこと
精神科通院1回
通院出来たと言っていいのか、予約をすっかり忘れていて、一度すっぽかしてしまいました(ごめんなさい…)。
スケジュールにも入れて無く、20日くらい過ぎてから気づくという…。
その前の診察も遅刻していたので、ADHDとかのせいにしたいです。(今後気をつけます…)
3ヶ月ぶりの診察は、今月のリズム表を見せたり、笑顔になれたり、自分なりに後悔なく話せたように思います。
先生も優しい感じがして、うれしかったです。
薬の飲み忘れ&過食嘔吐ほぼ0
薬飲み忘れについては、一度危ないのがありましたが、朝忘れて、16:くらいに飲み直せて、ギリギリセーフ。
過食嘔吐は、毎食のご飯の量はもりもりでしたが、食べてる時間が無かったという感じもあります。
「食べたら歯磨きもしなくちゃ…それは面倒、だから食べなくていいや」という、考え方が自分でも新鮮でした。
ブログ
更新:14記事。
過去の記事のリライト中。
もう1年以上前のものは、見返したら、読んでくださった方に申し訳ないくらいのひどさ…。
少しでもマシにできたらと思って書き直しています。
ブログをかける時間が、息子がご機嫌or寝てる数分とかをかき集めているのですが、書けてないフラストレーション溜まりがちです。
短く、簡潔に、を意識してみてはいるのですが、なかなか。これからも練習が必要そうです。
30分くらいで1記事書けるようになれたらなあ。
Twitterや、他の方のブログも見に行きたいのに行けず…。
毎日何にもしていないようなのに、なんか時間ない。


世のお母さんたちの「忙しい!時間ない!」の意味がわかってきました…。
来月の課題
眠りづくり
子育て経験のある姉に眠れないことを話したら、「昼寝は午前か午後かどっちかにしたほうがいい」らしい。
確かに、午前も午後も寝てました。
昼寝は午前に、眠れなさそうだったら早めに眠剤を意識していこうと思います。
あとは、朝カモミールティーでも飲もうかなと思っているところです。
笑顔!
今月、朝、夫を浮かない顔で見送ることが多く、自分でもそんな自分に落ち込みました。
『笑顔☺︎』と書いて薬箱に貼りました。
まとめ
また長文になってしまいました。
お読みくださりありがとうございました。
いつもありがとうございます。
愛!
▽翌月のレポート



▽過去のレポート一覧


▽私が使っている睡眠覚醒リズム表



▽症状改善の方法



コメント