双極性Ⅱ型障害のとび太(@umayano2)です。
2020年7月の闘病実録です。
今月の睡眠覚醒リズム表を見ながら、気分の波や症状を振り返ります。
▽先月のレポートはこちら。

6月は、不眠っぽいのがつらかったです。
先月に荒れていた反動なのか、今月は上がりぎみでした。
2020年7月のリズム表
今月のタイトルは『寝れるといいね。笑顔!』でした。
これは、かなり達成できました!👏
▽今月のリズム表
中央の青い線が「気分の波」です。
高め推移、躁が来る!?
今までで1番じゃないか、くらいに、気分が良い(+0.5〜+1くらい)日がたくさんありました。
食事欄を見てみると、黒く塗り潰したところ(過食ぎみだったところ)がすごく少なくなりました。
過食嘔吐も、小さいのが1回だけです。
おやつを食べなかった日も続きました!快挙👏躁ぎみってことなんですが…^^;
過去に、躁転したときも7月だったので、上がりすぎないように気をつけなくちゃ…と思いながら過ごせたのも、よかった。
気分の記録を付けてなかったら気付けなかったろうなと思います。
不眠が改善!
「よく寝た〜!」という朝。
寝れるだけで、ほんとに、ぜんぜん違いますね。
元気。力が入れられる。
Happy。充実。息子にも笑顔いっぱいになれる😂✨
眠れなさそうな日はすぐに眠剤を飲むようにした結果、ほぼ毎日、眠剤を飲んだ感じでした。
また、眠い→息子が寝たらすかさず自分も寝る→夜眠れなくなる、という悪循環だったので、昼寝を、午前か午後か、1日1回にしました。息子に合わせて、午前中に1〜2時間寝ました。
中旬に荒れた…薬まちがえてた!?
上がりぎみでいい感じでしたが、中旬に、荒れ始めました。
▽赤い四角で囲んだあたりです。
しかも、変な感じなのです。
気分は悪くないのに、なんか自分が変…なにこれ…。
混合状態、に似てましたが、『違和感』という感じの気分でした。
荒れてた期間に目立ったこと
①朝イライラ、夜逃げ出したくなる。
②アゴが痛い
③不安が強い
④記憶力の低下がひどい(ADHDっぽかった?)
こうやって書くとたくさんあるなあ…😇
荒れた原因ですが、眠剤と抗不安薬を間違えていたみたいです。
▽詳しくはこちらに書きますね。



精神科通院
今月は無しです。次回は9月末。
薬の飲み忘れ
1回ありました。
7/20(月)の朝。
前日にけっこう負荷のあるお出かけがあり、夜に頓服薬(眠剤と間違えた抗不安薬)を3錠も飲んだりした翌朝でした。
今月できたこと
ブログ更新:7記事
少なめです。
ブログへの気持ちもまちまちでした。躁っぽかったので、気楽だったようです。
牧場の記事など、書いていて楽しかったです。



『ランキング記事』に初めてトライしました。



過去に書いていたおすすめアプリの記事が、使ったことなくて説得力なかったので、自分で使ってみよう!と始まりました。
1位にしたDaylioはその後も使っています。
前日のことすらも忘れてしまいがちなので、助かります。
▽+0.5くらいの気分を『愛』に設定したら、記録しやすさがUPしました。
▽ちなみに、アプリで作った気分の波のグラフはこんな感じでした。
気分は、平均を取ってグラフ化されるので、紙の表とは若干ズレます…。
さいごに
7月、関東は、長い長い梅雨でしたね☔️
▽茨城の7月の天気
画像引用:goo天気
でも、私は調子が良かったので、
私は雨と相性がいいのかもしれません。
気候が明らかに極端になってきていて、温暖化がどんどん進んでいるなぁと感じました。
地球の変化が大きいと、双極性障害人も心身やられそうだ…。
コロナも第2波がきましたね。
▽2020年8月7日の統計グラフ
引用:Line News
綺麗な放物線(二次関数のグラフ?)だなぁ。
感染予防も手慣れてきたので、来月も、引き続き、気をつけながら健康にやっていきたいです。
来月の目標
その1:食べ物などでお腹を冷やさない
麦茶、スイカ、きゅうり、トマト…美味しいからつい食べすぎてしまいます😂
その2:眠りに全力をかける!
昼寝は1日1回。夜はスマホやらず、眠りに気を使っていきたいです。
その3:笑顔!
つい忘れてしまうので、意識したいです☺️
それでは、今月のレポートを以上にしたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました❣️
▽翌月のレポート



▽過去のレポート一覧


▽関連記事






コメント