双極性Ⅱ型障害のとび太(@umayano2)です。
2020年10月の実際の睡眠覚醒リズム表を見ながら、気分の波を振り返ります。
▽先月のレポートはこちら

2020年10月の睡眠覚醒リズム表
今月の目標…
- 『余裕あるうちに休む』→△
- 『食べ過ぎ減らす』 →○
もうひと押し、という感じだったので来月に持ち越したいと思います。
▽今月のリズム表
中央の青い線が「気分の波」です。
安定の兆しが見えてきたような…!?
お出かけドタキャンごめんなさい!
土日、夫は出かけるのが好きです。
私も、好きです。
が、出かける前になると鬱っぽくなったり荒れてしまいがちです。
結局ドタキャンになってしまうこともあり、迷惑をかけています。(お出かけ前症候群と呼んでいます。)
つらいです。



今月は、1週間おきに、計2回ドタキャンをしてしまいました。
▽1回めのドタキャンの、次の週に行けた水族館



2回目のドタキャンは、10月25日(日)。ひどかったです。
前日に「行く」と言ったのに、朝からプチパニック状態に。(地図みたら思ってたより遠かった)
午後までひきずり、夕方にはソファの上で体育座りして号泣する始末でした…。
結局、この土日はお出かけに行けず、家で充実した時間を過ごすでもなく終わってしまい、家族には本当に申し訳なかったです…。
(夫がスーパーとか、近くの用足しに連れていってくれて、そのおかげで、夜には気持ちが落ち着きました。)
でも、次の週には、お出かけに動物園に行けました。
ベビーカーでGOGO!
今月は、お散歩日和な日は、息子をベビーカーに乗せて散歩にたくさん行きました。
公園だったり、スーパーだったり、図書館だったり。
なんだかんだ1時間〜1時間半くらい歩いていて。
△近所の公園。いつも空いているのがコミュ症には嬉しい。
歩くのは良いですね。
身体も1日も充実して、夜も眠れるし、気持ちもいい感じ。
ただ、疲れないくらいに…と思っていても、くたくたになってしまうときがありました…。
それが影響しているかは分かりませんが、月末に体調不良が襲ってきます。
謎の腹痛で病院へ
ある夜、睡眠導入剤と抗不安薬をヤケ飲みしたとき、強い吐き気がして、急いで布団に飛び込みました。
その次の日も気持ち悪く、ふらつく感じがあり、「薬が残ってるのかな〜」なんて思っていたのですが、何日も続く。
みぞおち〜お腹も痛い。
虫垂炎かな?!それならなるべく早く病院行かないと!と思い、症状は軽かったですが、夫と親に甘えさせてもらって、内科に行くことにしました。
胃腸の薬をもらって良くなった(抗生物質とかは出なかった)ので、食生活良くなかったのかな…と反省してます。
今月できたこと
△図書館で絵本をたくさん借りました。
- ブログ更新…6記事
- 力を借りる…夕ご飯のお惣菜を買ってきてとお願いしたり、早めに病院に行かせてもらったり、夫や周りの人にお願いをできることが増えました。
まとめ
△動物園のキリンの前で。(障害者割引をしてもらえました。)
お茶碗を洗ってくれたり、息子のお風呂を毎日のように入れてくれたり…。
私の体調を気遣ってくれ、不安定でも否定せず見守ってくれる、夫の存在の大きさをしみじみ感動した1ヶ月でした。
何か行動で返したい気持ちがありますが、まずは自分の安定、と思います。ちょっとでも無理するとすぐ荒れる、この身体と心を甘やかそうくらいで生活していこうと思います。
秋。
この日々を目に焼き付けたい気持ちでいっぱいになるときがあります。
来月から、ますます寒くなっていくので、鬱にならないよう、冷えないようにしたり、お散歩行ったり、休んだりしていきたいです。
▽11月のレポート



▽過去のレポート一覧


▽関連記事






▽双極性障害トップへ戻る


コメント