こんにちは。
双極性Ⅱ型障害のとび太です。
双極性障害の闘病としての視点で、2021年3月を振り返ります。
2021年3月の睡眠覚醒リズム表
全体的にバラバラしている感じですね。
今月は、引っ越しを控えていたので片付けの日々ではありましたが、その合間に、友人と会ったり、2年住んだ街の風景を眺めてみたり、充実した時間も多く感じられた1ヶ月でした。
胃カメラで分かった『ストレス』
半年くらい前に、ひどい腹痛になったのですが、今月また似たような腹痛が続きました。

そこで、胃カメラしました。



それで、神経性胃炎で、精神的なストレスが原因と言われたわけですが、
もう直視するしかなくなったというか、
何がストレスなんだろう、と探せばやっぱり、
『夫』
になってしまうんだ、ということを、私は認めなければならなくなりました。
▽『お腹痛い』ところに印を付けてみると…
『お腹痛い』のは、3月の上旬に集中しています。
夫の合格発表(»北海道移住宣言)が3月6日だったのですが、胃カメラしたのは13日。
胃カメラした後、途端にお腹痛いのが収まって、今度は『つらい』が増えました。
▽『つらい』に印をつけると…(黄色の部分)
胃カメラした後に、すっと痛みが無くなったのは、
「あぁ、お腹痛いのはストレスだったんだ」
と、分かったこと。
【ストレスなのかな?それともほかに原因があるのかな?…】という、悩み(=ストレス)が、吹き飛んだんですね。
でも、お腹痛いのは収まったのに、つらくなったのは、今度は、「どうやってそのストレスを無くすことができるのだろう?」と、問題を直視し始めたから。
幸いなことに、解決策は、3月20日…つらくなってから約1週間後に訪れました。
(また別記事で綴れたらと思います。)
精神科の転院
引っ越すにあたり、2年間お世話になった病院は、今月で最後でした。
息子を祖母に預け、3ヶ月分の薬(ラミクタールなど)と、紹介状を書いてもらいました(後日受け取りに行く)。
北海道へ行った後の、就職へのアドバイスを訊いてみると、「前職を生かして…」や「ハードすぎない仕事」と教えてもらいました。
薬局では、今日でもう最後ということを伝えました。ラミクタールは取り寄せてる感じがあったので、もしかして私だけに準備してもらっている感じだと申し訳ないなぁと思って…。
精神科でも、薬局でも、「お世話になりました」と「ありがとうございました」の言葉を伝えられて、自分なりには、よかったです。
▽前の月へ



▽次の月へ



▽過去の睡眠覚醒リズム表一覧


睡眠覚醒リズム表のダウンロード・書き方






▽双極性障害トップへ戻る




馬のいる宿の実現を目指しています。
2021年に北海道・十勝に移住。
2歳児の子育て中。
双極性Ⅱ型障害・発達障害グレーゾーン(受け身ASD)。
試行錯誤し、得られたものを書いています。
多様な生き方を応援します。
コメント