こんにちは。双極性Ⅱ型障害のとび太(@umayano2)です。
今回は、双極性障害の治療のためにかかるお金について紹介したいと思います。
双極性障害と診断されてから現在までにかかった、全ての治療費(診察代+薬代+診断書代など)の集計もしています。
計算してみた結果、1ヶ月あたり1000円以下でした。
「双極性障害の治療にお金はそこまでかからない」なと思っています。
同じ双極性障害の人でも、通院の頻度や薬の種類、量などによって、治療にかかる金額は本当に人それぞれだと思います。
私の経験が1つの例として、何かの参考になれればと思っています。
ご質問、コメントも大歓迎です。
詳細な元データなどを見たい、などありましたら遠慮なくご連絡ください^^ |
それでは、さっそく集計の結果を見ていきます。
これまでにかかったお金(総額)
△ひっぱり出してきた約2年分の領収書たち。どっさり。
計算の結果です。
〈これまでの全ての合計〉
集計期間:2018年2月(初診時)~2019年10月の、1年と8ヶ月間
20ヶ月間の合計:109320円 ※自己負担3割、消費税8% |
1ヶ月あたり5000円強かかっていました。
もし自立支援医療制度を使っていたら、単純計算ですが、1ヶ月2000円ほどだったでしょう。
精神科の通院費は安い
しかし、精神科の診察代については、すごく安いな~という印象です。
私は最近転院したばかりなのですが、それまでの病院では、診察代は3割負担で一回あたり440円ほど。
交通費は基本的にかかりませんでした。
オンライン診察だと家にいながら診察を受けられました。
交通費は薬局まで行くときのガソリン代くらいでした。
治療費は薬代がメイン
今までにかかったお金の8割くらいを占めたのは、薬代でした。
高くついてしまった理由は、後述します。
現在かかっているお金
現在は、飲んでいる薬がとてもシンプル。
通院も、3ヶ月に1回。
なので、費用もとても少なく済んでいます。
現在飲んでいる薬
気分安定薬 ラミクタール 100 mg 2錠/日 |
※頓服薬は、妊娠してから飲んでいません。
ラミクタール(ラモトリギン錠)は、ジェネリックだと1錠70円ほど。
1日に2錠飲むので、一日に150円くらいですね。
〈3割負担の現在の薬代〉
実際の領収書からいうと、1番最近で、ラミクタール90日分で5350円でした。
ここから計算すると、 1ヶ月あたり:1783円 1日あたり:59円 です。 ジェネリック、3割負担、消費税8%でこんな感じです。 |
これがさらに、自立支援医療制度で1割になると、
1ヶ月あたり600円
1日あたり20円
くらい。
1ヶ月千円以下で、自殺せず生きていけると思うと、最高ですね。
これまでは出費が多かった。。。
先ほどの計算のように、治療費は、今では1ヶ月600円ほどでいけます。
ではなぜ、最近までずっと、1ヶ月に5000以上もかかっていたのか?ですよね。
大きな理由は次の2つだと思っています。
- 自立支援医療制度なし(3割負担)
- ジェネリックじゃなかった
そして、思い当たる原因がもう一つあります。
環境を変えるとお金もかかる
ここ2年で、引っ越しを3回もしました。
気分も不安定でした。»私がこれまで大荒れだった話
学んだことは、引っ越しなど大きな環境の変化があると、その分、精神科の出費も増えるんだな、、、ということです。
転院には紹介状が必要になり、診察+紹介状代がかかります。
薬も手元にたくさん確保しておきたくなります。
加えて、不安の症状が強かったり、しんどかったりすると、薬が無くなったらと思うとこわすぎて、さらに薬をたくさん出してもらいたくなってしまい…。
そうして、せっかく処方してもらったのに使わなかった薬もたくさんあります。未だに手元に残っています^^; |
何年も同じ環境に住むことが、精神面でも、お金の面でもメリットが大きそうだ、と思ったりしています。
今後かかりそうなお金
現在は、新しい病院に転院したばかりなので、しばらくは大きい出費は予想していません。
来月からも、1ヶ月あたり千円以下でやっていけそうです。
産後うつになったり、どこかに勤め始めたら、また頓服薬のお金がかかってくるかな、と思っています。
もし精神病棟に入院なんかしたら、きっとすごくお金もかかりそうですね。
なんとか、自力で症状を抑えていきたいです。
支出を軽くするコツ
私がこれまで、たくさんの治療費をかけて学んだことをまとめます。
自立支援制度を使う!
やはり、3割負担が1割負担になるのは、とても大きいです。
自立支援制度の申請のためには、主治医からの診断書(様式などは市町村に問い合わせを)が必要です。
私の場合は、診断書代に5000円かかりました…。前の病院だったらもう少し安いのでは?と内心思ったのですが、仕方ないですね(T T) |
ですが、申請用の診断書にかかる数千円は、すぐに元が取れます!!
できるだけこの制度を活用してほしいです!
自立支援医療制度が使えない病院に通っている人は、症状や処方薬が落ち着いたら、転院もアリかもしれません。
ジェネリックの活用
これも、コツコツやると、かなり効果が出てきます。
私は薬局を5件以上使ったことがありますが、こちらから何も言わないでいると、ジェエリックじゃない薬になっている場合もあるんです。。。!!
ちなみに、私が飲んでいるラミクタールだと、正規品だと221円。ジェネリックの3倍ほどもします(T T)»薬価参考サイト |
できるだけ、薬局で「ジェネリックありますか?」と確認してみましょう。
受付で処方箋を渡す前に聞いてくださいね~!
電話で問い合わせてから行くのも、確実でオススメです◎
それで、ジェネリックが無い、あるいは取り寄せもしてくれない、というような薬局ならば変えてもいいと思います。
処方箋の期限は発行から4日ありますから、日を改めて別な薬局に行っても間に合いますよ。
私は、お薬手帳や健康保険証に「ジェネリックを希望します」シールを貼って、がつがつアピールしています。 |
ジェネリックかを確認するのは勇気が要るかもですが、お金のためなので、トライする価値ありです!
まとめ:双極性障害の治療は基本的にはそんなにかからない
以上、私の実際のお金事情を紹介させていただきました。
「お金はそんなにかからない」とお伝えしていますが、診断を受けたばかり(半年~数年)は、予想以上にかかってしまうかもしれません。
相性が良い薬を見つけたり、症状が落ち着くまでは、どうしても薬や診察が増えるからです。
症状が落ち着いていて、頓服をほとんど使用しないくらいになってくると、「治療費」はぐっと低くなると思います。
それでは、これでまとめとします。
最後までお読みくださりありがとうございました。
▽関連記事

コメント